学校概要
学校名 | 広島県立加計高等学校 芸北分校 |
---|---|
学校所在地 | 〒731-2323 広島県山県郡北広島町川小田10075-15 |
電話番号 | 電話:(0826)35-0726 Fax:(0826)35-0456 |
kakegeihoku-h@hiroshima-c.ed.jp | |
アクセス | ①乗用車でお越しの場合 中国自動車道「加計(かけ)スマートIC」から40分 ②公共交通機関でお越しの場合 広島バスセンター ⇒(広島電鉄バス)⇒ 戸河内ICバス停 ⇒(総企バス)⇒ 芸北支所 ※総企バスは「総合企画コーポレーションバス」の略称です。 |
芸北分校について
分校長あいさつ
![]() |
芸北分校が実践しているのは「純無垢(むく)を磨く」教育です。 叶えたい夢のため、なりたい自分のために、学びたいことや、やりたいことに、純粋に打ち込める場所がここにはあります。 純無垢な素材を、芸北全体の教育力を結集して磨き上げ、地域社会や全国各地で社会に貢献するとともに、グローバルに活躍できる人材(人財)を育成することを目指します。「叶えたい夢のため」に全力投球できる場所、それが芸北分校です。 (芸北分校 分校長 久保 陵二) |
教育目標
![]() |
地域社会における自校の使命 芸北学園構想における地域の最高学府であることを常に意識し、保小中高が地域と一体になり、13年間を一貫した異年齢教育で培ってきた『長幼の序を重んじ、先輩の背中を見て自らを律することができ、後輩の模範であり得る生徒』を育成する。 |
教育方針
使命の追及を通じて実現しようとする自校の将来像
「鍛え、磨き、輝く芸北分校」のスローガンを掲げ、次の3点の取組みを通して、職員も生徒も磨き合い輝くほどの魅力を発信し、「芸分魂」を持った生徒を育成する学校をつくる。
1.『知・徳・体』バランスのとれた生徒を育てる学校
授業・部活動学校行事を三本柱として、文武一如が実践できる社会に有為な生徒を育成する学校づくりを推進する。
2.地域を愛し、地域から愛される生徒を育てる学校
地域に支えられ育ってきたことを認識させ、地域から愛される学校づくりを推進する。
3.真の進路実現に向けて真摯に取り組む生徒を育てる学校
生徒一人ひとりの真の進路希望実現のための学びの場として、様々な問題や苦難に対して、真摯に立ち向かうことがで きる生徒を育成する学校づくりを推進する。
学校案内 等
広島県立加計高等学校芸北分校 令和3年度生徒指導規定(PDFダウンロード)NEW 広島県立加計高等学校芸北分校 令和3年度生徒心得(PDFダウンロード)NEW |
![]() |
学校経営計画
学校経営計画 | 令和4年度 学校経営計画(PDFダウンロード) |
令和3年度 学校経営計画 中間評価(PDFダウンロード) | |
令和3年度 学校経営計画 年度末評価(PDFダウンロード) | |
学校活性化地域協議会 |
令和三年度 第一回(PDF) 令和元年度 第一回(PDF) 第二回(PDF) 平成30年度(PDF)平成29年度(PDF)平成28年度まで(PDF) |
学校運営協議会 | 令和三年度 第一回(PDF)第二回(PDF) 令和二年度 第一回(PDF)第二回(PDF) |
学校いじめ防止基本方針 | 学校いじめ防止基本方針(PDFダウンロード) |
いじめ防止委員会等設置要綱 | いじめ防止委員会等設置要綱(PDFダウンロード) |
いじめ防止委員会組織図 | いじめ防止委員会組織図(PDFダウンロード) |
いじめ防止に係る年間計画 | いじめ防止に係る年間計画(PDFダウンロード) |
不祥事防止計画 | 不祥事防止計画(PDFダウンロード) |
体罰・セクハラ対応窓口 | 体罰・セクハラ対応窓口(PDFダウンロード) |