• HOME
  • 学校概要
  • 教育内容
    • 3つの類型
    • カリキュラム
    • 多彩な教育活動
  • 学校生活
  • リンク
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 学校概要
  • 教育内容
  • 学校生活
  • リンク
  • お問い合わせ

更新情報・お知らせ

R03/02/16
芸北教育(令和3年2月18日号)を掲載しました。NEW
R03/01/13
芸北教育(令和3年1月14日号)を掲載しました。
R02/12/17
芸北教育(令和2年12月17日号)を掲載しました。
R02/11/20
芸北分校学校経営計画(令和2年度 中間評価)を掲載しました。
R02/11/20
芸北分校 学校運営協議会 会議録(令和2年11月17日)を掲載しました。
R02/11/18
芸北教育(令和2年11月19日号)を掲載しました。
R02/10/15
芸北教育(令和2年10月15日号)を掲載しました。
R02/09/17
芸北教育(令和2年9月17日号)を掲載しました。
R02/08/20
芸北教育(令和2年8月20日号)を掲載しました。
R02/07/15
芸北分校 学校運営協議会 会議録(令和2年7月29日開催)を掲載しました。
R02/07/15
芸北教育(令和2年7月16日号)を掲載しました。
R02/06/18
芸北教育(令和2年6月18日号)を掲載しました。
R02/06/08
令和2年度 転入学選抜要項を掲載しました。
R02/05/26
令和2年度入学生 CAN-DO形式による学習到達目標を掲載しました。
R02/05/19
卒業生の芸北分校紹介ビデオを掲載しました。
R02/05/13
芸北教育(令和2年5月14日号)を掲載しました。
R02/05/11
芸北分校の生徒諸君へ(分校長メッセージ)を掲載しました。
R02/05/11
芸北分校学校経営計画(令和2年度 学校経営計画)を掲載しました。
R02/05/11
芸北分校学校経営計画(令和元年度 年度末評価)を掲載しました。
R02/04/16
芸北教育(令和2年4月16日号)を掲載しました。
R02/04/14
新型コロナウイルス感染症対策に係る学校対応についてを掲載しました。
R02/04/01
学校概要ページに、令和2年度 生徒指導規定・生徒心得を掲載しました。
R02/03/18
芸北教育(令和2年3月18日号)を掲載しました。
R02/02/19
芸北教育(令和2年2月20日号)を掲載しました。
R02/01/15
芸北教育(令和2年1月16日号)を掲載しました。
R01/12/23
芸北教育学校活性化協議会 第一回、第二回議事録を掲載しました。
R01/12/18
芸北教育(令和元年12月19日号)を掲載しました。
R01/11/19
芸北分校学校運営協議会 第二回会議録を掲載しました。
R01/11/13
芸北教育(令和元年11月14日号)を掲載しました。
R01/10/16
芸北教育(令和元年10月17日号)を掲載しました。
R01/09/24
芸北分校学校運営協議会 第一回会議録を掲載しました。
R01/09/19
芸北教育(令和元年9月19日号)を掲載しました。
R01/09/03
PTA講演会「高校生の食事と栄養について」を掲載しました。
R01/08/26
加計高等学校芸北分校 生徒指導規定を掲載しました。
R01/08/15
芸北教育(令和元年8月15日号)を掲載しました。
R01/07/31
加計高校・芸北分校 リーダー研修参加報告を掲載しました。
R01/07/16
芸北教育(令和元年7月16日号)を掲載しました。
R01/04/01
自然災害の警報発令時に係る対応について
R01/07/02
7月13日(土) 14:00~ 三次きんさい球場にて 高校野球 vs呉工業 について
R01/06/19
8月10日(土)開催! オープンスクール(お知らせ)
詳しくは,コチラ ⇒(チラシ)(申込書:PDF,Excel)(硬式野球部体験入部申込書:PDF,Word)
R01/06/13
芸北教育(令和元年6月13日号)を掲載しました。
R01/06/12
公開研究授業のお知らせ 詳しくは,コチラ (保護者版)(県立学校版)
R01/05/16
芸北教育(令和元年5月16日号)を掲載しました。   
R01/05/13
芸北中学校・芸北分校合同「体育祭」の開催についてを掲載しました。
H31/04/25
平成30年度進路合格状況を掲載しました。
H31/04/18
芸北教育(平成31年4月18日号)を掲載しました。
H31/04/11
ホームページをリニューアルしました。
H31/03/26
学校関係者評価(年度末評価)を掲載しました。
H31/01/01
芸北分校公式Twitterを開設しました。
H31/12/15
新ホームページを作成開始

TOPICS

  ※中学生,保護者,地域の方へ リアルタイム情報発信中!
 芸分生の学校生活の様子を掲載してます。まずはクリック!
◎公式 芸北分校 Twitter
はじめました!
◎すべてがわかる!「芸北分校って,どんな学校?」
   
令和3年度広島県立加計高等学校芸北分校の入学者選抜要項を掲載しました
・
令和3年度 選抜(Ⅱ)及び帰国生徒及び外国人生徒等の特別入学に関する選抜入学志願者数等(PDFファイル)
・
選抜(Ⅱ)(PDFファイル)
 ※令和3年度入学生対象 生徒用パソコンの購入について(お知らせ)
 自治寮「雄学館(男子)」,「民宿及びみなこ館(女子)」の入居手続きは,選抜Ⅰの合格者から順に行います。定員が超えると予測される場合は,抽選等を行います。
   
芸北教育2月号(令和3年2月18日号)
スキー部インターハイで活躍、中国高校スキー選手権大会男女総合優勝、農業検定合格者表彰、ソフトテニス部表彰、芸中1・2年高校訪問、殻破り全校朝会 等について掲載しています。
※画像をクリックしてください。
芸北教育1月号(令和3年1月14日号)
新年のご挨拶、海外留学の経験を発表(3年植田ひよりさん)、 3学期始業式、スキー部シーズンイン(県総体開催) 等について掲載しています。
※画像をクリックしてください。
芸北教育12月号(令和2年12月17日号)
令和2年度芸分祭(11/15開催)、中高合同リンゴ収穫体験、ソフトテニス部広島県新人戦団体8位入賞、保幼高連携 家庭「子ども文化」農業「グリーンライフ」、芸北高原米「銀の雫(しずく)」について掲載しています。※画像をクリックしてください。
広島県立加計高等学校芸北分校 学校経営計画
令和2年度 学校経営計画 中間評価(PDFファイル)
芸北教育11月号(令和2年11月19日号)
第2回オープンスクール(10/24開催)、ソフトテニス部県新人戦ベスト8進出、英語の授業でハロウィン、バレーボール部シード校に善戦、高校0学期スタート、リンゴの収穫体験(校種間連携) 等について掲載しています。※画像をクリックしてください。
芸北教育10月号(令和2年10月15日)
第16回中高合同体育祭、インターンシップ(1年生)、神楽部今年度初公演、健康教育について掲載しています。
※画像をクリックしてください。
スリランカ通信(令和2年10月15日)
スリランカ民主社会主義共和国での1年間の留学を終え、無事に帰国した3年生植田ひよりさんが、スリランカ留学中のの思い出、留学を通して得たもの、そして、これからの目標についてまとめてくれています。 ※画像をクリックしてください。
芸北教育9月号(令和2年9月17日号)
2学期始業式、サマーセミナーin芸北、第1回オープンスクール、保育園交流(グリーンライフ)、教育実習生紹介 等について掲載しています。
※画像をクリックしてください。
芸北教育8月号(令和2年8月20日号)
令和2年夏 代替大会開催(地元B&Gから激励、キャプテン抱負)、全校朝礼、地域交流、一学期終業式等について掲載しています。※画像をクリックしてください。
芸北教育7月号(令和2年7月16日号)
キャリア朝礼、新生徒会執行部決定、救急救命法講習会、G-Suite研修会、総合的な学習の時間「みのり」における活動 等について掲載しています。※画像をクリックしてください。
スリランカ通信(令和2年7月7日)
スリランカ民主社会主義共和国に留学中の3年生植田ひよりさんから、留学生活、パンデミック下での生活などについて、お便りがありました。※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。 
芸北教育6月号(令和2年6月18日号)
学校再開、異年齢教育(中高合同)、分校卒業生による学校紹介ビデオ、PTA新役員の紹介、生徒会役員選挙立候補者紹介 等について掲載しています。※画像をクリックしてください。
CAN-DO形式による学習到達目標(令和2年5月26日)
加計高等学校芸北分校外国語(英語)科 令和2年度入学生 CAN-DO形式による学習到達目標を掲載しました。※PDFファイル
芸北分校卒業生による学校紹介ビデオ(令和2年5月19日)
平成29年度卒業生 藤本諒平君(帯広畜産大学3年)と藤本惇平君(愛媛大学3年生)が、芸北分校をアピールするためのビデオメッセージを作成してくれました。
※詳細は映像ページにてご覧ください。
芸北教育5月号(令和2年5月14日号)
生徒指導ロールプレイ、部活動紹介、「家庭基礎」マスク製作、「みなこ館」取材 等について掲載しています。※画像をクリックしてください。
芸北分校の生徒諸君へ(令和2年5月11日)
折田裕之分校長先生から、自宅学習をしている生徒の皆さんへのメッセージです。
(画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。)
広島県立加計高等学校芸北分校 学校経営計画
令和元(平成31)年度 学校経営計画 年度末評価(PDFファイル)
令和2年度 学校経営計画(PDFファイル)
芸北教育4月号(令和2年4月16日号)
入学式、新転任者紹介、学年担任紹介、女子寮「みなこ館」竣工式、「雄学館」「みなこ館」入寮式について掲載しています。※画像をクリック。
新1年生雄学館入館生徒・保護者の皆様へ(令和2年3月25日)
先日開催した雄学館入館説明会での追加・訂正事項があります。ご確認ください。
 ⇒ お知らせ(PDFファイル)
スリランカ通信(令和2年3月25日)
スリランカ民主社会主義共和国に留学中の本校2年生植田ひよりさんから、新しい学校での様子や体験についてお便りがありました。(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)
芸北教育3月号(令和2年3月18日号)
第71回卒業式、三年生を送る会DVD収録、男子下宿『雄学館』退館式、スキー部全国大会で活躍等について掲載しています。※画像をクリック。
  雄学館入居について ※雄学館入居を希望する方は必ずご覧ください。
 ⇒ 新年度の男子下宿『雄学館』入居について(お知らせ)(PDFファイル)
雄学館開館について ※雄学館寮生新3年生・新2年生は必ずご覧ください。
 ⇒ 新年度の男子下宿『雄学館』開館について(お知らせ)(PDFファイル)
芸北教育2月号(令和2年2月20日号)
スキー部インターハイ出場、「子プロ」室内雪合戦・焼き芋体験・神楽鑑賞会、地域協働スポーツ雪合戦講習会等について掲載しています。※画像をクリック。
Hello from America 最終号(令和2年2月20日)
アメリカでの留学を終えて帰国した松島君が、ダブル卒業スペシャルと題して、アメリカでの留学生活のまとめと芸北分校に帰ってからの気持ちを綴ってくれました。。
芸北教育1月号(令和2年1月16日号)
新年のご挨拶、広島北特別支援学校との交流学習による県庁販売、スタディサプリ講習会、「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰、第72回広島県高等学校総合体育大会スキー競技の部結果等について掲載しています。
 令和元年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰
幅広い地域住民等の参画により,地域全体で未来を担う子供たちの成長を支え,地域を創生する活動(地域学校協働活動)のうち,その内容が全国の模範として認められました。
Kokoro's In Canada(令和元年12月18日)
カナダに留学中の本校2年生石井心さんから、留学についてのお便りが届きました。
芸北教育12月号(令和元年12月19日号)
芸分祭、学校園の剪定「課題研究」作品制作、「芸北分校あすなろプロジェクト」文部科学大臣表彰について掲載しています。
「令和元年度1学期いじめアンケート調査」について(令和元年12月10日)
 集計結果のまとめ アンケート集計結果
硬式野球部入部を希望する中学生の皆さんへ(令和元年12月5日)
 ※画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。
令和元年度 芸分祭 開催!(令和元年11月13日)
11月16日(土)17日(日)の二日間にわたって開催します。
今年度も、芸分生は劇にダンスに…と様々なことに全力で取り組みます!!
お誘い合わせの上、是非ともご来場ください。(詳細は画像をクリックしてください。)
芸北教育11月号(令和元年11月14日号)
台湾修学旅行、マラソン大会、教育の集い、広島県全町教育長訪問について掲載しています。
芸分から世界へ!(令和元年11月6日)
芸北分校2年生の石井心さんが、カナダのUpper Madison College High Schoolに3ヶ月間の留学が決定しました。頑張れ、心!!
スリランカ通信(令和元年10月24日)
スリランカ民主社会主義共和国に留学中の本校2年生植田ひよりさんから、留学についてのお便りが届きました。
芸北教育10月号(令和元年10月17日号)
芸分生の芸北中学校訪問、介護・福祉出前授業、農業類型の活動、令和元年度芸分祭について掲載しています。
芸分から世界へ!(令和元年10月8日)
アメリカ ウィスコンシン州での1年間の留学を終えて帰国した、芸北分校3年生の松島諒君が体験談を語ってくれました。
芸北教育9月号(令和元年9月19日)
インターンシップ、トムソーヤスピリッツ2019、つくし保育園収穫交流、各クラブの活動状況等について掲載しています。
芸分から世界へ!(令和元年9月6日)
芸北分校2年生の植田ひよりさんが、スリランカ民主社会主義共和国のColombo School of Arts and Sciencesに1年間の留学が決まりました。頑張れ、ひより!
【地域貢献】部活動「農業部」の企画で、近隣の保育園を芸北分校に招待し、芸分生が栽培したトマトの収穫体験をしました。北広島町芸北地域は、リンゴだけでなくトマトの産地となっています。この体験を通して、園児に北広島町の農業を知ってもらえたらと思います。詳細については、芸北分校Twitterをご覧ください。
芸北教育8月号(令和元年8月15日)
野球部県大会、球技大会、ジョン先生送別会、サマーセミナーin芸北、生徒会執行部リーダー研修会について掲載しています。
新生徒会執行部 リーダー研修会開催(令和元年7月31日)
去る7月24日、25日に、加計高校・芸北分校の二校によるリーダー研修会が、広島市の三滝少年自然の家で開催されました。研修会の報告はコチラ(pdfファイル)
芸北教育7月号(令和元年7月16日)
高校野球夏の県大会、進路講演会・進路ガイダンス、防犯教室、救命救急講習会等について掲載しています。
令和元年度第1回「 キャリア朝礼」(令和元年6月18日)
タカキベーカリー百年農場の岩田紗穂さんをお招きし、ご自身の体験談や百年農場での仕事内容だけでなく、「学ぶこと」についての大切さについてもお話を伺うことができました。
芸北教育6月号(令和元年6月13日)
第15回中高合同体育祭、ラグビー同好会(県総体優勝)、みのり学習、芸北小学校との交流授業、河野通芳先生講話について掲載しています。(画像をクリックすると開きます)
進路ガイダンス参加(令和元年6月12日)※株式会社さんぽう主催
1、2年生全員が島根県浜田市の浜田ワシントンホテルプラザで開催された『大学・短期大学・専門学校 進学説明会』に参加しました。公式ツイッターにも画像を掲載しています。
北広島町企業見学(令和元年6月7日)※北広島町役場企画課主催
1年生みのり学習の一環として、北広島町内の企業3社(株式会社やまびこ、株式会社タカキベーカリー千代田工場、豊平どんぐり農園)を見学させていただきました。町内の産業について理解を深める良い機会となりました。公式ツイッターでも紹介しています。
初代分校長 河野通芳先生講話(令和元年6月4日)
昭和26年から35年間、芸北分校一筋で勤務され、19年間分校長を務められた河野通芳先生に『温故知新』をテーマに講演をいただき、生徒も教職員も新しい知識と見解をひらくことができました。
進路講演会(令和元年6月3日)
さんぽうの高橋龍彦様を講師にお迎えし、全学年を対象とした進路講演会を実施しました。「自分で考え、自ら行動することの大切さ」について語っていただきました。また、各学年に向けて「この夏休みにすべきこと」についてアドバイスを受けました。
ラグビー県総体(女子7人制)三連覇!(令和元年5月27日)
5月25日(土)コカコーラウエストスタジアムにて開催された大会において、県内5校の合同チームと対戦。29-0で勝利し、大会三連覇を成し遂げました。ラグビー同好会、おめでとう!
平成30年度 学校諸費会計 決算状況一覧について(令和元年5月21日)
中高合同体育祭終了(令和元年5月21日)
不安定な天候の中での実施となりましたが、無事終了しました。生徒達への熱い声援ありがとうございました。※公式ツイッターにも映像をアップしておりますのでお楽しみください。
1年生 みのり学習でりんご摘果体験(令和元年5月17日)
食品売り場で簡単に購入することができる食品が、流通されるまでにどれだけの手間がかけられているのかを知ることができました。疲れてヘトヘトになる生徒、楽しそうに黙々と作業をする生徒…様々でした。
Hello from America 第8号(令和元年5月17日)
アメリカへ留学中の2年生松島君から、留学生活についてのお便りが来ました。
  芸北教育5月号(令和元年5月16日)
新入生歓迎遠足、中高合同新入生歓迎行事、地区総体、PTA新役員について等を掲載しています。
地区総体終了(令和元年5月13日)
去る平成31年4月27日・28日と地区総体が開催され、バレーボール部・ソフトテニス部・卓球部が出場しました。いずれも県総体への進出は叶いませんでしたが、全力で戦いきりました。
・バレーボール部の大健闘の様子(映像) ・地区総体の様子
PTA総会(平成31年4月26日)
5時間目に授業参観をしていただいた後、引き続きPTA総会を開催しました。90%の出席率で皆さん積極的に参加していただきました。ありがとうございました。
全校朝礼(平成31年4月23日)
芸北分校の全校朝礼は生徒・職員がパフォーマンスを披露する場でもあります。今日の全校朝礼は、今年度西条農業高校から異動してこられた斎藤先生による「おめでたい」パフォーマンスでした。
 ⇒「おめでたい」パフォーマンス映像(mp4)
芸北教育4月号(平成31年4月18日)
第72回入学式、新転任者紹介、担任紹介、離任者紹介等を掲載しています。
Hello from America 第7号(平成31年4月15日)
アメリカへ留学中の2年生 松島君から、留学生活についてのお便りが来ました。
中高合同新入生歓迎遠足(平成31年4月15日)
芸北中学校,芸北分校生が一緒に「芸北オークガーデン」でグランドゴルフをしました。
新入生歓迎遠足(平成31年4月12日)
全校生徒100人で掛頭山(標高1126m)での登山。冬場にはスキー場のゲレンデとして利用される斜面を登るのは大変でしたが、天候にも恵まれ、最高の眺めを楽しむことができました。
>>掛頭山山頂でのドローン映像
平成31年度 入学式(平成31年4月8日)
新しく40名の新入生を迎えました。(学校長式辞、分校長あいさつ)
芸北教育3月号(平成31年3月14日)
第70回卒業式、3年生を送る会、スキー部全国大会結果等を掲載しています。
平成30年度「スキー教室」(平成31年2月20日)
芸北国際スキー場でスキー教室を実施しました。前日まで天候とコンディションが不安でしたが、楽しく充実した一日を過ごすことができました。
Hello from America 第6号(平成31年2月19日)
アメリカへ留学中の2年生 松島君から、留学生活についてのお便りが来ました。
芸北教育2月号(平成31年2月15日)
スキーシーズン本格化!スキー部の活躍等を掲載しています。
平成30年度子どもの体力向上関係表彰(平成31年1月30日)
「体力つくり優秀賞」を受賞しました。
消費者啓発講座(平成31年1月29日)
「若者と消費者トラブル」というテーマで講演会を実施しました。
第8回「キャリア朝礼」(平成31年1月24日)
渡邉ニコル様をお招きし、異文化理解や国際交流について考えました。
Hello from America 第5号(平成31年1月21日)
アメリカへ留学中の2年生 松島君から、留学生活についてのお便りが来ました。
令和2年度 年間行事(予定)
※年度当初の予定です。年度途中で変更の可能性がありますので,その際は生徒への通知やさくら連絡網等でお伝えします。

学校・地域・卒業生の方へ

学校新聞「芸北教育」の掲載、同窓会・後援会の活動、各種証明書の発行、学校視察等について紹介しています。

■学校新聞「芸北教育」
平成5年に当時の深川分校長の「地域の人々によって信頼され、支援される教育であること」、「分校に学ぶ生徒諸君の目が輝く教育実践を創造する者であること」という二つの思いから、「芸北教育」が発刊されました。今もなお、その思いは引き継がれ250号を超えました。

  •  令和2年度NEW
  •  4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号
  •  平成31年度 / 令和元年度
  •  4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号
  •  平成30年度
  •  4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号
  •  平成29年度
  •  4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号
  •  
     ※「芸北教育」は、芸北支所及び各区長様のご協力により、町の広報誌に折り込んで芸北地域約1,100戸にお届けしています。

  •  ■同窓会・後援会
  •  母校の発展と存続は私たちの手で守る。私たち同窓会・後援会は学校だけに頼ることなく、同窓会本来の自主・自立の姿勢、会員相互の親睦を図っています。また、母校の発展と社会文化の向上に尽くすことを目的として、さまざまな事業活動を行っています。〈主な事業〉・総会及び懇談会の実施・母校への支援(部活動遠征費補助、寮運営費補助 等)近年、少子高齢化の影響で母校の存続が危ぶまれています。母校の教育環境の発展のために、卒業生の支援・ご協力をお願いいたします。



    •  ■芸北分校 学校運営協議会NEW
    •  芸北分校学校運営協議会の会議内容を掲載しています。
       ・令和元年度 第一回(令和元年8月20日)会議録(PDFファイル)
       ・令和元年度 第二回(令和元年11月8日)会議録(PDFファイル)
       ・令和2年度 第一回(令和2年7月29日)会議録(PDFファイル)
       ・令和2年度 第二回(令和2年11月17日)会議録(PDFファイル)NEW



  •  ■証明書の発行について
  •  卒業された方の証明書発行は、加計高校にて発行いたします。手続きに関しましては下記をご覧ください。卒業証明書の申込みは、「学校窓口」または「郵送受付」のみとなります。※電話、FAX、メール等での受付はできません。

  • 種類 発行可能期間
     卒業証明書 永年
    単位修得証明書 卒業後20年
    調査書 卒業後5年
    成績証明書 卒業後5年
  • 【お問い合わせ】
     広島県立加計高等学校 事務室
     〒731-3501 広島県山県郡安芸太田町加計3780-1 TEL:0826-22-0488

  • ⇒ 手続方法の詳細はこちら
    ⇒ 証明書交付願(PDFダウンロード)

在校生・保護者の方へ

  • ・学校感染症による出席停止について
  • 学校感染症の対象となる病気を発症した場合、「学校保健安全法19条」の規定により、出席停止を指示しています。ついては、医師からの登校許可がおりるまで学校を休ませ、治療に専念してください。なお、医師から学校への登校許可がおりましたら、「治療証明書」に保護者の方で記入と押印のうえ、担任にご提出ください。

  • 「出席停止」と「治癒証明書」はこちら

    • ・緊急時の対応について

      • 自然災害の警報発令時のおける対応につきましては、以下の通知文をご確認ください。

        • 「自然災害の警報発令時に係る対応」について(通知)





Menu

  • ホーム
  • 学校概要
  • 教育内容
  • FAQ
  • 学校生活
  • リンク
  • お問い合わせ

広島県立加計高校芸北分校

広島県山県郡北広島町川小田
          10075-15
TEL:0826-35-0726
FAX:0826-35-0456

関連情報

  • 芸北分校公式Twitter
  • 関連情報リンク

↑

Copyright© Geihoku School of Kake Senior High All Rights Reserved. 《Web Design:Template-Party》